2009.11.30

なかなか旬の紅葉を見に行くことができない。
もうだいぶ南のほうに行ってしまっている・・・。
待ってくれ~。
2009.11.29

昼下がりの公園。
タイマーをセットしたファインダーの中に親子連れが現れた。
そしてファインダーの中で子供の写真を撮るお母さん。
pi pi pi pi pi …… カシャ!
2009.11.28

山手通りの真下にある山手トンネル。
これが完成すると東名から東北や常磐へ抜けるのが便利になりそう。
完成は2010年3月の予定とのこと。
2009.11.27

どんなに評価の高い映画でも一方では批判的な意見というものがたいていあるものだが、
ことこの映画に関しては100人が100人、誰もが「いい」、「もう一度観たい」と言う。
きょう、遅ればせながら公開最終日の最終回で観てきた、「MJ THIS IS IT」。
上映最終日の最終回のレイトショーだというのに客席は満席。
CMが終わり、映画が始まろうとすると場内のどこからともなく拍手。
そしてエンディングが終了すると場内はたくさんの拍手で包まれた。
内容は「映画」というよりは「メイキングムービー」の総集といった感じであったが、
しかしメイキングだからこそ、MJのステージがどのように作り上げられているのか、
そしてMJの作品作りに対する姿勢というものがとてもよくわかった。
そこには中途半端な妥協を許さない、拘りを持ったProfessionalなアーティストとしてのMJがいた。
普段付き合いの悪い坊主も一緒に観たいと言ったが、レイトショーはお子ちゃまは出入禁止、大人限定。
まあお子ちゃまじゃなくても既にSOLD OUTでチケットは入手できなかったけど。DVDが出るまで我慢。
でもこの映画はちっちゃいテレビの画面ではなく大きなスクリーンで観なくちゃ。
もう観れないけど・・・(できればオヤジももう一度観たい)。
MJといえばMOON ・・・ と言うことで月の写真を Michael Jackson に。
2009.11.26

表参道、代々木、渋谷界隈。
久しぶりによく歩いた1日。
帰宅してから地図でチェックすると10kmほど。
写真は代々木公園にて。
2009.11.25

made in 茨城のみかん。
昨日に引き続き果物の写真・・・ は難しい。
メインPCが週末に戻ってきそうだ。
サブPCでごまかしごまかし使ってきたが
デジカメの画像データを動かすにはパワーが全然足りなくて非常に困っていた。
しかしパソコンの修理に3週間て少々時間かかりすぎ(←何度もお願いして1週間早めてもらって3week・・・)。
製品を「made in TOKYO」で売りにするのなら、サービスは「made in JAPAN」じゃなくちゃ。
2009.11.24

今日は銀座のCANON GALLERYで開催されている、
山本弘之 写真展 「食彩」 を見てきた。
料理写真家としてたいへん著名な方。
誰でも一度は氏の写真を目にしたことがあるほど。
今回の写真展は料理ではなく、とれたての野菜の写真。
光の当て方、ピントのポイント、絞り・・・、
会場の写真をグルグルとなんども見て勉強をしてきた。
上の写真はいただきものの青森県産のりんご。
山本氏の写真展で勉強してきたことのおさらいで撮影してみた。
ものの、氏の足元にぜんぜん及ばない・・・。
2009.11.23

今年はどうも綺麗な紅葉と縁がないようで。
終わってたり、まだだったり、いまいちだったり。
綺麗な紅葉景色を見てから2010年を迎えたいものだ。
さて、どこに行けば見れる? あっち?
2009.11.22

昨日は姫をお供に久しぶりに母校へ。
高校はとんでもなく遠かったけど(家から3時間!)、大学はバイクで10分!の距離。
姫とスクーター2人乗りで出掛けた。
訪問の目的は建築環境系研究室のOB見学会に参加すること。
水、空気、熱、音、光、それぞれのテーマで様々な研究を行っている研究室、
各種の実験装置は興味深かった。
学生時代と違って実務を経験した後だと違った視点でみることができおもしろかった。
そしてこの3連休、大学はちょうど学園祭の最中。
LIVEをやっていたりいろんな出店も出ていてとても賑やか。
昔は馬鹿騒ぎをした学園祭だったが、今はずいぶん洗練された雰囲気になっていた。
父娘ふたりはたこ焼きとワッフルとクレープをほおばってから母校をあとにした。
写真は大学4年、5年を過ごした研究室が入っている4号館・・・懐かしい。
2009.11.21

宮前平駅のおとなり、鷺沼駅の向こうにゆっくりと沈んでいく三日月。
黄色だった月が沈むにしたがい赤みを帯びていく。
そしてこの月齢だと夜の8時には沈んで見えなくなってしまう。
ドック入りしたままメインPCが2週間も戻らない。
いったいどんな精密検査を受けているのだろうか・・・。
メインPCがないと写真の現像処理ができないので困ってしまう (サブのPCでは全然パワーが足りない)。
同等スペックのサブ機が欲しいところ。
早く帰ってきておくれ。