2014.05.02

八ヶ岳の麓のペンションに赤いゴルフに乗ったファミリーがやってきた。
木漏れ日に照らされたそのクルマと家族はキラキラと輝いていて眩しく見えた。
赤いゴルフは幸せ仲良し家族の象徴のようなクルマに見えた。
いつか大人になって家族を持つようになったら、自分も赤いゴルフに乗ろう。
アルバイト先のペンションで
クルマの免許もまだない高校2年の夏、心に決めた。
クルマの免許をとってしばらくは
エアコンなし、パワステなし、パワーウインドウなし、イスのリクライニングなし、
快適性などまったくないクルマ、と
乗り心地はいいけれど、とにかくよく壊れるクルマを乗り継いだ。
そして長男が生まれてくるタイミングに合わせ、
高校2年の夏の決心を実行した。
以来18年間、我がファミリーは赤いゴルフと共にした。
海に山に川に、毎週末のようにいろんな場所へ連れて行き、
ときにはこんな重労働もさせられたりもしたが、
「赤いゴルフ」はたくさんの想い出をともに作ってくれた。
2014.04.21

日本酒と同じようにいろいろな味を試しているのがコーヒー。
最近では好みの方向性が絞られてきて
おなじ豆のコーヒーを飲むことが多くなりました。
2014.04.20

最近のマイブームは「日本酒」です。
きっかけは、
呑んだ人だれもが「美味しい!」と薦める「獺祭」を呑んでから。
薦めてくれるのはいいが、このお酒がまたなかなか手に入らない。
2か月くらい待ってようやく手に入れて
呑んでみたら、・・・美味しかったです。
でもこの「獺祭」がなかなか手に入らないものだから、
日本全国いろいろな日本酒を試し呑みするようになったのです。
日本酒がマイブームといっても、
元来、自分の体はお酒が呑めるようにはできていないので、
ちっちゃなお猪口3杯くらいが1日の適量でございます。
2013.12.23

最近のお気に入りです。
街中で偶然見かけたりしたなら、
お腹の空き具合関係なく「買い」です。
きょうは元町で偶然の出会い。
そして「買い&食い」
2013.08.31

どういう思考回路を持つとこのようなデザインが思いつくのか・・・。
建築学生時代にセンスの無さを痛感した自分にはわかりません。
2013.08.30

ここでコーヒーが飲みたくて行ってきました
スターバックス太宰府天満宮表参道店
2013.08.29

昨日の写真ですでにどこだかわかる人は多数いると思いますが、
ここでコーヒーを飲みたくてわざわざここまで来る人も
きっといっぱいいるのでしょう、自分もそんなひとりですから。
2013.08.28

ここでコーヒーが飲みたくて
2013.08.15

世の中、富士山フィーバーですね。
我が家では富士山コーラと富士山サイダーで
控え目にフィーバーしております。
2013.06.27

久しぶりに東京都写真美術館へ。
「世界報道写真展2013」を見て、
日本がいかに平和で安全で豊かな国か、あらためて思う。
この日は天気も良く、最近運動不足気味だったので
恵比寿からの帰りは池尻大橋駅まで歩きました。
途中、代官山にあるお気に入りの本屋さんで小休止。
こちらの本屋さんは建物のデザインがGOODです。
もちろんインテリアも照明もGOOD、雰囲気もいい。
そして何より、置いてある書籍がGOODです。
建築関係、写真関係、車バイク関係、料理関係、
自分の興味のある書籍関係の充実ぶりが素晴らしいです。
とくに車オートバイ関係の品揃えは秀逸です。
国内の本は当然として、
見たこともないような洋書がこれでもかってくらい並んでいます。
ここの本屋さんの車バイク部門は
元々は環八にあった車専門書店の「リンドバーグ」が移転してきたもの。
なのでその充実ぶりも納得です。
建物内外にはレストランもあったりするのですが、
場所柄か、お値段がとってもお高い。
豊かな国、日本ですが、
お金持ちばかりというわけではない・・・。
<最近見た写真展>
18:小川 和宣写真 「ネパリ」@銀座ニコンサロン
19:金森玲奈写真展 「日々を紡ぐ」@オリンパスプラザ
20:『星空を世界遺産に~ニュージーランド テカポ展~』@オリンパスプラザ
21:雨樹一期のトイカメラ遊園@渋谷 LE DECO
22:南明奈×松田忠雄「akina-mono-chrome」@東京アーツギャラリー
23:野村次郎写真展/峠@ニコンプラザ新宿
24:伊藤邦美写真展「かんのんさまの里」@ニコンサロンbis新宿
25:土門拳『古寺巡礼』-仏教文化の開花-@六本木フジフイルムフォトサロン
26:世羅拓人写真展「フィシス」 @ニコンプラザ新宿
27:上田順平写真展「手紙]」@ニコンサロンbis新宿
28:髙橋仁「野川・光と風と」@新宿ペンタックスフォーラム
29:鈎信康「和紙写真砂子―黄金舞う京の風景―」@新宿ペンタックスフォーラム
30:柳沢克吉写真展 「傾いた地平線」@エプソンイメージングギャラリー
31:日本写真の1968@東京都写真美術館
32:世界報道写真展2013@東京都写真美術館