2013.11.30

ちょうど1年前にも来たのですが、
今年も縁あって行ってきました、東京大学の銀杏並木です。
まだ緑が見えるので数日あとくらいが黄葉のピークだと思います。
見に行く場合は朝一番がおススメです。
なぜかと言うと、
9時か10時くらいになると、お掃除隊の方々が出動してきて、
あっ!と言う間に落ち葉を綺麗に片づけてしまうからです。
2013.11.29

カーリングというと、
北海道とか青森のスポーツというイメージを持っていましたが、
関東の軽井沢にもカーリング施設があるんですね、なんて言ってたら、
「軽井沢はカーリングの聖地」と呼ばれているんだそうです。
その理由は、
カーリングがオリンピック正式競技として採用されたのが
長野オリンピックからだからだそうです、知りませんでした。
訪れた日にカーリング体験のようなイベントが行われていて、
写真を撮りつつ、その様子も見ていたのですが、
テレビで見ていると簡単にストーンを投げているように見えるのですが、
初心者がやると、滑れない、投げられない、
ほとんどの人が滑る(投げる)途中でずっこけていました。
見るとやるでは大違い、とっても難しそうです。
でも面白そうです。
2013.11.28

先日見に行ったときには、
まだ青々としていたメタセコイアの林ですが、
だいぶ色が変わってきていました。
2013.11.27

シルバーマウンテンというカッコいい名前の
カッコいいホールで行われたフルートコンサートに
姫とふたりで行ってきました。
曲間で話してくれる、イとかハとか長とか短とか、
音楽の専門的なことはまったく???ですが、
間近で聴いて観るフルート奏者の演奏、テクニック、息づかい、
それからフルートの音色は素晴らしかったです。
姫が中学に入ってフルートを始めなければ
このような世界に踏み込むことは一生なかったと思います。
何事も経験ですね。
音楽の才能はゼロな自分ですが、
シルバーなマウンテンを体育的に楽しむのは大好きです。
2013.11.26

昨日のバクダン(低気圧)で、
色付きが終わる前にだいぶ落ちてしまったようです。
2013.11.25

銀杏の黄葉と落葉具合をうかがっているこの頃です。
2013.11.24

仙台の銀杏並木の黄葉です。
色付き具合は7割ほどでしょうか?
2013.11.23

13年前のオープンしたての頃に一度見に来てはいるのですが、
以来、仙台には何度もきているのに訪れるのは今回が2度目・・・
のつもりだったのですが、
訪問日は月曜日、そう休館日でした・・・。
2013.11.22

「仙台メディアテーク」
仙台へ行って時間があったら寄ってみようと思っていた建物。
日が暮れる直前ギリギリになんとか・・・。
2013.11.21

昨日の写真より、もう少し遅い時間
空のグラデーションがきれいです。