小笠原岳

Gaku Ogasawara

近所の散歩、
外出先でのスナップなど。
そんな写真を載せながら
日々の出来事などを。

2009.11.17

2009年11月17日  「Inspection」

0911173


今日はマイカーの車検を受けてきた。
自分で車検を通すのは学生時代以来だからおよそ20年ぶり。
あまりに久しぶりなので検査場では勝手がわからず右往左往してしまったが、
なんとか新しい車検証を手にして帰ってくることができた。
帰り際、記念?に検査ライン7番をiPhoneのSepia Cameraでパチリ。







<以下、次回ユーザー車検受検時に右往左往しないための備忘録と手順>

01:車検証有効期限の1ヶ月前より、受検可能。受験日を決めてネットで予約。
   http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/CarAnswer/app
02:事前にひと通りの点検整備&洗車(特に下回り)
03:当日、必要書類、バインダー、印鑑、鉛筆、ボールペン、お金を持って運輸支局へ。
04:建物3の隣の保険代理店で自賠責の更新。
05:建物3の窓口2で検査書類一式と点検整備記録簿(4輪自家用)を購入。
06:建物3の窓口3で検査手数料(印紙)と重量税(印紙)を購入。
07:各検査書類及び点検整備記録簿に必要事項を記入、押印。
08:建物4の窓口で自動車税納税証明書と継続検査申請書を提出。
   (車で移動)
09:建物1の窓口7で書類一式を渡してユーザー車検の申込。
   (車で移動)
10:検査棟の検査ライン7番に並ぶ。
11:順番がきたら検査官に必要書類一式を渡す。
12:検査官による外観検査。
   ウインカー、ヘッドライト、バックランプ、ホーン、ワイパー、ウォッシャーの動作確認。
13:車を降りてボンネットを開ける(車体番号の確認)。
   (車をラインへのせる)
14:スピードメーター検査(40km)。
15:光軸検査。
16:ブレーキ検査。
17:排ガス検査(規制前車両なのでBボタンを押してからプローブをマフラーへ)
18:記録器で自動車検査票に記録。
19:振動機と検査官による下回りの検査。
20:記録器で自動車検査票に記録。
21:総合判定窓口の検査官へ書類一式を提出。
   (車で移動)
22:建物1の窓口6に検査書類一式を提出して新しい車検証を受領する。

<補足>
・万年つけっぱなしのルーフキャリアは外さなくてもOK。
・光軸はぎりぎりで合格。次回は事前に調整が必須。


以上で終了


今回は予備車検も通さなかったので金額的にはかなりのローコストで納まった。
車検にかかった費用は税金と自賠責を除くと
検査手数料(1,700円)と書類代(50円)とコイン洗車代(500円)のみ。
浮いたお金で新しいレンズでも ・・・ と言ってみたい ・・・ 。

 
 
内容
Copyright © 2014 GakuOgasawara Photography All rights reserved.